おもしろがっていきていく

目に見えない世界を日常生活に取り入れてリアルな人生を生きていく

自分を信じる技術3

自分の過去のデータ分析をすると、

 

 1 自分の得意分野や成功体験のあること       

 をするとき

   2    根拠のない自信が自分にあるとき

 

 3 自分で努力して手に入れたことをするとき

 

 4 「護られている」という安心感があ るとき

 

   5   過去の自分の経験から、「きっと大丈夫!」と思えるとき  

 

 

という感じだ。裏を返せば、

 

①自分の苦手なことやったことないことを  する時、

②なんとなく不安な時、

努力してこなかったとき、

④護られているいると思えないとき

⑤過去の経験がうすい時

 

 

に、自信がないという状態となる。

 

そこから推測して共通点を考えると、あくまでも私の場合だが

 

自分を信じるには、少なからずその悩みに対して

 

自らが何かしらの行動を起こしている必要があるということがわかる。

 

苦手なことにチャレンジしたり、

 

勇気を出してスタートしてみたり

 

根拠を自分でつくってみたり、

 

護ってもらっていると感じられる行動を日常生活でしている。。。など。

 

それが全くひとつも、何もない状態で、

自分を信じるというのは難しい。

 

「根拠のない自信があるとき」

 

というのも、その悩みについては根拠は何もないが、

 

「今までの自分の過去の経験すべて」

 

が自信になることもある。

 

自分の過去の経験は全て、

自らが何かしらの行動を起こしているから

存在する。

 

自分を信じるには、自らが何かしら行動することからはじまるのではないか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しるし

先週は体調が悪く、薬が1回分まるまるきかなかったり、ソファーに座っているだけでも苦しくて週末は休みだった主人とも夜は本当に会話することもできなかった。私はもうすっかり参ってしまって、笑顔になれず、ほぼ半泣き 状態だった。

金曜日の夜中にようやく薬が効いたので布団に入り、久々によく寝たのですっきり起きた土曜日にソファーを見に行くことに した。

ソファーに座っていても、薬が効いていない時は体が支えられず 腰が前に折れてしまい お腹が苦しくてリラックスできないので、電動リクライニングのソファが欲しかったのだ。

今使っているソファーは気に入っていたし 昨年15歳で亡くなった愛猫との思い出もいっぱい詰まっていたので、本当のところは手放したくなかったが仕方がない。

YAMADA電機に到着してすぐに、いい感じのリクライニングソファーが見つかり、最短の火曜日( 昨日)届けてもらうことになった。

 

ご機嫌で帰ったが、その日の夜も薬が効かず、なかなか眠れずにいた。

日曜日は春休み最後の日で、息子が ボーリングに行きたいと言っていたので家族3人でいくことになった。3ゲームして、(わたしは2ゲーム目で 脱落)そのまま カラオケに行くことになった。

いつも通り 好きな歌を次々入れて 2、3時間経った頃、そろそろ最後だねということで、主人がミスチルの「しるし」という曲を入れた。

この曲は、出会った頃から「結婚はしない」と言っていたバツイチの主人が、私と結婚しようと決意した曲だと前々から言っていた。その話は何度も聞いていたしカラオケでも何度も 歌っていた曲だった。

「この曲がなかったら結婚しなかったのにな〜くそ〜」といつものように 憎まれ口を叩きながら歌い始めた。

 

懐かしいな〜と聞いていたら、最後の方なんか様子がおかしい。

主人をみると、目に涙をいっぱいためて、こどものように悲しい顔で泣きながら歌っている。。。

息子は携帯のゲームに夢中で気づいていない。

 

「パパどうしたん?」と声をかけたが、返事はなく、涙をこらえながら最後まで歌って、終わると「さあ帰るか!」

と帰る準備をしてそのまま 何事もなかったように 晩御飯を食べに行って帰ってきた。

 

わたしはなんとも言えないきもちになり、そして深く反省した。

 

私は自分のことに精一杯になっていて自分のしんどいばかりが 先行していて、それをいつもみている主人が悲しい思いをしているということに全く気づかずにいた、、、逆の立場になったら分かりそうなものなのに想像すらもできないほど視野が狭くなっていた、、、いつも前向きでふざけていて、やりたいことやって言いたいこと言って楽しんで自分の人生を生きる引っ張って行ってくれる主人に、すぐ 深刻になる私はずいぶん 甘えてしまっていたんだな〜

うちの旦那は大丈夫!と思いすぎていた。

 

そこで、私にスイッチが入った。

 

わたしにメソメソしている暇はねえ!

そんな暇あったら、

 

やりたいことやって、

 

言いたいこといって

 

人生楽しむことに全力を尽くす!

 

なりたい自分に向かってひたすら前進するのだ!

 

しるし  Mr.Children

 

 

 

最初からこうなることが 決まっていたみたいに

 違うテンポ出刻む 鼓動を互いが聞いてる

 どんな言葉を選んでも どこか嘘っぽいんだ

 左脳に書いた手紙 ぐちゃぐちゃに丸めて、捨てる

 

 心の声は 君に届くのかな?

 沈黙の歌に乗って・・・

 

 ダーリン ダーリン いろんな角度から君を見てきた

 そのどれもが素晴しくて 僕は愛を思い知るんだ 

 「半信半疑=傷つかないための予防線」を

 今、微妙なニュアンスで 君は示そうとしている

 

 

 「おんなじ顔をしてる」と誰かが冷やかした写真

 僕らは似ているのかなぁ それとも似てきたのかなぁ

 面倒臭いって思うくらいに まじめに向き合っていた

 軽はずみだった自分を うらやましくなるほどに

 

 心の声は 誰が聞くこともない 

 それもいい、その方がいい

 

 ダーリン ダーリン いろんな顔を持つ君を知ってるよ

 何をして過ごしていたって 思い出して苦しくなるんだ

 カレンダーに記入した いくつもの記念日より 

 小刻みに 鮮明に 僕の記憶を埋めつくす

 

 泣いたり 笑ったり 不安定な想いだけれど

 それが君と僕の愛のしるし

 

 ダーリン ダーリン いろんな角度から君を見てきた 

 共に生きれない日が来たって

 どうせ愛してしまうと思うんだ

 ダーリン ダーリン Oh My darling

 狂おしく 鮮明に 僕の記憶を埋めつくす

 ダーリン ダーリン

 

 

 

しるし/Mr.Children

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を信じる 技術 2

どうしたら、自分を信じることができるだろうか ? 

を考える前に、過去自分がどういう時に自分を信じることができたか を思い出してみる。

 

1  自分の得意分野で、過去に何度   か経験していて成功することが多いことをするとき。

 

例えば私の場合、 暗記して覚えたら 点数の取れる、範囲の定まったテスト。学生なら 中間や 期末テスト、就職してからは資格取得などの

試験に合格すること。

 

2 人生なんやかんや 順調でたとえ アクシデントがあっても不思議といいふうに転がっていくような時期。「私は無敵だ」というような若かりし頃の根拠のない 自信。

 

私の場合、彼氏と別れそうになったら新しく好きな人が現れ その人とうまくいく。会社が傾きはじめ お給料がストップし会社ともめて裁判沙汰になったが、会社が倒産し弁護士が入ることにより会社の隠していた内情も調べられ、未払いの給料 や 多くの退職金を手に入れた。

友達との旅先で台風に巻き込まれ、バス が水害で流されても、それがきっかけで別れていた彼と復活する。など。

3 自分で一生懸命努力して手に入れたものや手に入れた 技術、その技術や、手に入れたものをつかうとき。

 

私の場合、小さい頃に 黙々と一人で練習した鉄棒の逆上がりや、バスケ部のレギュラーになるために、毎日自主練したシュートやドリブル、初めての就職 営業 会社で 真剣に営業と向き合い、営業トークを何冊ものノートにしたためて勉強しトップセールスマンになった時。

 

4 目にみえない世界のものを生活に取り入れているとき

 

私の場合風水を調べて、間取りやインテリア、観葉植物などを取り入れたり、パワースポットに行ったり、墓参りなどをしたしたとき。エンジェルナンバーをみたとき

 

自分を信じる 技術 1

自分を信じるということは全てのことにおいて、結局最強の結果を生み出すことは 間違いないと思う。   

どんなジャンルの願い事であったと
しても、叶うか 叶わないかの一番重要な肝となるのが「自分を信じきれるかどうか」なのではないだろうか。
しかし 「自分を信じる」ということは、自分の家族や夫や友人 会社の仲間、 尊敬する先生など、自分に関わる大切な人たちを信じることよりもはるかに難しい。
もちろん私の主人のように、自分を信じることが当たり前だという人はいるが、そんなに多くはないと思う。
これから、自分を信じる技術というものを私なりに考えてみたいと思う。そしてそれを自分で実験して どうなるかを確かめてみたいと思う。

個人セッション  その10 自分を信じる 技術

これは 占いが 良くないと言っているわけではない。

実際、かなり当たっていたし、選択して悪い方向にいったことがあるわけでもない。

それなしでは、自分の考えや意思を全く持つことができなくなっていることが問題なのだ。

 

占い鑑定をしてもらうと、そこで出た結論や これからの行動について自信を持って行動することができる。

私を知らない人からすれば、ある 意味 とても決断力、行動力のある人間にみえたかもしれない。

自分さえも今に至るまで 「そうか! 私は自分で何も決められないできたんだな」ということに 気づかなかったのだから。

おかしなもので、自分のことは信じられなくても自分の信頼した人、信用した人の意見は非常に素直に受け止め 吸収する性格だ。

それならば、病気をやめるという考えに対してもすぐに信じて行動できそうなものだが、本日のセッションをしていてハッと気づいた。

 

話の中で、「病気をやめるということに対して自分がやめれると信じてなかったらダメですよ」

と言われたとき、わたしは、こう答えた。

「病気をやめることができることは 信じているんです。ただ「私が病気をやめれるかどうかということ」に自信がないんです。自分は他の人たちのように病気をやめる 突破口を見つけれるかどうか自分を信じられないです」

 

そう私の弱点は「自分を信じることができないこと」

私は私を 変えなければならない。

自分自身を信じられるように。

「自分を信じる 技術」を自分のためにも考えていく必要がある。

 

しかも 自分を信じる 技術 が必要な人は世の中にものすごい数いるんじゃないだろうか。

それさえあればうまくいくことが数えきれないほどあるんではないだろうか?

個人セッション その10    3月19日(水)18時〜

病気が私に教えてくれたこと

その道は間違ってるよと本当の自分が教えてくれたこと。

ここ15〜20年くらいの私は、自分に自信がなくて人の意見ばかり聞いていた気がする。いつも観てもらっていた占い師の人に相談し教えてもらわないと、自分で何も決めることができない時期が32歳〜44歳ぐらいまで続いていた。パーキンソン病の症状が出てきたのは42歳ぐらいからだから、間違いなく 病気の原因の1つであるだろう。

自分のことが信じられないから何か起こると不安で、自分以外の誰かに解決策を聞いていた。不安だから、信頼のおける誰か(友人や家族も含む)に、間違わない道を 教えて欲しかった。 

占い でどうしたらいいのか聞いてからじゃないと、物事を決断できない

 それがますますを自分への自信を なくすことになるとは気づかずに、十数 年経過していた。

「7つの傷」の背景にあった価値、能力、可能性

「拒絶の傷」の背景にあった価値、 能力、 可能性

 

☆他人の評価に左右されずに自分の道を歩む 、歩ませることで 「 自分や他人の自己肯定感を高める・ 高め させていく」 能力や可能性

 

☆他人の意見に左右されずに自分の決定を下し、 行動に移していく姿を見せて 多くの人に安心感を与え 、周囲の圧力に屈せず、「 自分らしい人生を歩む ・歩ませる」能力が 可能性

 

 

「見捨ての傷」を背景にあった価値、 能力、 可能性

 

 

☆自分の芸術的才能に没頭することで、新たな 表現方法を生み出し「人々に感動を与えて、 社会的つながりを創り出していく 能力や 可能性」

 

☆自分の好きなことに没頭することで ストレス解消やリラックス効果を得て行き、「メンタルヘルスの改善につなげていく・つなげさせていく」能力が 可能性

 

☆自分の本当の姿を表現していくことで、「他者に勇気や希望を与える・ 与えさせる」能力や 可能性」

 

☆自分自身の統合と自己実現を進めていき、

自分の本当の姿を表現していくことで、他者に勇気や希望を与え 、これにより「多くの人々から愛され、支持される存在となる・存在にさせていく」能力や可能性