この2か月におきた出来事を話す。また詳しく書こうと思うが大きく体調を壊したり
していた2カ月だった。
た。
『 改めて今後ご自身がやっていきたい活動や生き方は何かありますか』
「自分の書きたいことをもっと書いていきたい。ブログも整備していきたい」
『ブログ以外ではどうなんですか?自分自身が改めて、私はこう生きていきたい、そのためにどう動いていくのか」
「自分の精神面のところで自分の喜びを自分で作っていく。自分の価値は自分で決める。自分の意志で決めるということを意識してやっていってます。それをすることが自分のテーマ、、おもしろがっていきていくに繫がっていくと思っている」
『もう少し具体的にどんなことをすれば、自分自身の喜びを作っていくことができるか』
「もちろん自分が自由に動ける体になることが一番ですが、自分自身の喜びだと
ライブに行くとか、友達に会うとか、旅行に行くとか、一人カラオケ、海外に行く。など」
『それでは個人的な趣味の範疇ですよね。何のために命をつかっていくのですか?
病気は本当の自分として生きる気ないんだよねという時にでてくる。
ブログ書いている程度じゃ弱すぎる。ブログは部屋の中でパソコンの前で坐って
一人で書いているだけ。外にでてどういう姿をみせていくかなんですね。
外でのわたしはこう生きる、このために命をつかうという行動を時間と回数が必要。
でないと病気が治ってこないんですよ。じっとしていてもできるし、体を動かす必要がないよね?ということになる。「生きた見本」としてどういう行動を見せていくか?ということですね。
本を書く。。。は、知恵を残すということなんでやったほうがいいですけれども。。。』
重要なのは「何のために命つかうんですか?」ときいていているわけですよ。
本を出す、ブログ書くというのは体動かす必要ないよね~と病気が改善しない。
身体動かす必要ないよね。「何のために生きるんですか?」と聞かれているわけです。
「わたしは色々なところを観たいな。と思っている。たくさん旅をしたい。生きているうちに。日本も世界も。と思っている。昔から思っていて、日本も海外もたくさん旅をした。でも今は病気で制限があると思っている。私は自分の考えを書いていきたいのもあるけれど、本当は日々色々感じること、日常をエッセイにしていきたい。色々なところを旅したり、自分の日常生活を大事にしながらそれを文章にしていって残していきたい。それが一番の理想。」
『具体的にどういうことを伝えてるために旅したいんですか』
「人生いろいろなことがあるけど、最終的にはどうにかなるよ。ということを伝えてい
きたい。起きた出来事を、捉え方で、おもしろがって生きるというのがテーマなんです
けれど、
例えば芸人さんたちは、いじめられていたり、クラスで浮いていたこと
も笑いに変えていくじゃないですか。その捉え方でどうにかなるよということを
伝えていきたい。日常の中の色々なことを捉え方や考え方で、こういう考え方もあるよということを伝えていって、おもしろがって生きていこうよっというような
ことを伝えていきたい。心を打つような文章を書けるとは思ってないけれども、それだったら楽になるな、とかこういう道もあるんだとかそういうこと。そして、私が先生の本を読んで、希望を見いだせたように、心の中でもう無理だなと思っていたことが
考えを変えたらこういう道もあるのか!と思ってそれが光になって。。。という印象が
あるんですよね。そういうものを日常生活の中で伝えていけないかなと思っている。
それが、私の中の希望ととらえている。ちょっと楽になったな、とかやれるかも、とか
もうちょっとがんばれそうかなとか、こんなに大変ことが起きてる人の話を読んだら、
それに比べたらわたし全然ましやわ。と思ってくれるだけでもいいんです。
そういうことを伝えていくのが本当にやりたいこと。そして自分も色々なところへ
旅しながら、日常生活を楽しみながら、感じたことを伝えていきたいと思っています。」
つづく