おもしろがっていきていく

目に見えない世界を日常生活に取り入れてリアルな人生を生きていく

個人セッション その11 ②*2025年5月21日(水) 

              

『本を書くとして、どのようなテーマの本を書きたいと思っているのか』

 

「題名は決まっていて、「おもしろがっていきていく」で書きたいとおもっている。

その中には、自分の経験したことも書くんだろうし、自分が学んだこと。。。これ大事やなということを書いていきたい。

結局は自信がなかったんだな。自己決定権がなかったんだなというようなことも

おもしろがっていきるには必要なことだと思うし、おもしろがって生きるという意味

も面白おかしく生きていくという意味ではなく、そう生きるためには、

必要なことがあるよということを伝えていきたい。楽しむためのベースは必要。

じゃないと色々な罠があるよ。占いにはまるとか。。そういう失敗したことも

書いていきたい。それらを、おもしろがっていきていくという方法で

まとめていきたい。」

 

『 まず一度、おもしろがっていきていくというタイトルで書くとして、まず目次建てを考えたらどうですか?こういう構成で書くぞそいうのができると、この章は何を書こうかなと細かく考え出すでしょうから。それに合わせて、これ体験してみようとか言う考えになるでしょうからそして、いつまでに書き上げるぞといざっくりとしたスケジュュ―ルも立てて。締め切りがあると脳は集中的に情報を集めようとするので』

 

『1冊目そのように本を書いて、海外いろんなところへ旅するという中で、一番に

どこへ行きたいとかいう国はあるのですか?』

 

「一番行きたいのはオーストラリアですね。あともう一つ言うなら

ハワイですね。。南国が好きなんですよ。」

 

『南国の何が好きなんですか?、何が満たされる感じなんですか?』

 

「自由だ~!という気持ちですかね。アメリカにもよく行ってたんですけど、昔から海外の映画やドラマを見ていても感じるのは自由さなんですよね。」

 

『その自由さっていうのは日本と何が違うんですかね?』

 

「具体的な例でいうと、海外の太ったおばちゃんたちって、ノースリーブでいるじゃないですか?日本じゃまあありえないじゃないですか。こんな人もいるんだ、あんな人もいるんだというところ。なんです。日本でそれを感じるのは、月曜から夜更かしっていうマツコ・デラックスの番組ご存じですか?あの番組、本当に変わった変な人が出てくるんですよ。それを見てるとスッキリして心が軽やかになるんですよ。こんなかわったひとたちがいっぱい生きているんだから、私も生きてていいんだ~と思えるんです。」

 

つづく